2014年09月24日
JOG - ジャパンオープングリッドへの入り方
さてたとえばOSgridの場合,ポータルページの「Join Now」をクリックするとこんな画面が開きます。

ここでアバター名とパスワードを登録することでアカウントがもらえます。この名前とパスワードはビューアーでOSgridにログインするのに使えるし,またブラウザでウェブ上のこのサイトそのものにログインするときにも使えます。

これに慣れている人はJOGの最初のアカウント取得--つまりこのページの右上「ログイン→新しいアカウントを制作する」で開くページをビューアーを使ってグリッドにログインするためのアバターの名前とパスワードであると錯覚してしまうかもしれません。

でもこれはあくまで「このサイト」にログインするためのID(名前)とパスワードなんです。
登録手続きするとメールアドレスに確認のメールが送られてくるので(ひょっとしたらブロックされてしまいスパムリストなどに入っているかもしれないのでもし届いてないという人はそっちを確かめてみてください)書かれたURLを開き登録手続きを完了します。
じつはJOGそのものにログインするためのアバター名とビューアーへのパスワードの登録はあたらめてこの画面からはじめなければなりません。

サイトのアカウントをとったのですでにページの右上にあなたの名前がでているはずです。そのすぐ下,JOGridのなかにある「アバター作成」をクリックしてください。

こんな画面が開くのでアバターの名前(セカンドネームはべつに「Resident」以外でも好きにつけられます)とパスワードを記入し,ホームとしてお好きな場所を選んでください。(もし特別な事情がないのであれば「Center Sim」にしておくのが無難です。)
「使用許諾に同意」に(ひととおり目を通した上で^^)チェックをいれ,「作成」ボタンを押してください。(「Sloodleとの連携」はいまは動いていませんので無視してけっこうです)
これでめでたくあなたのアバターが作られました。ビューアーにはこちらのほうの「名前」と「パスワード」をいれてJOGにログインしてください。
なんだかめんどーくさいなー,なんでサイトのアカウントとJOGそのものにログインするためのアカウントが別なの? と思われる人もいるかもしれません。それは仕様なんです^^;
といっちゃうともともこもないんですけど^^--JOGではホームサイトでのウェブページの管理にMoodleというコースマネージメントシステムを使っているので自然にそうなってしまうんです。
もともとMoodleとは「世界中の教育・研修機関で急激に採用を増やし続けているオープンソースの学習管理システム(LMS)」です(http://moodlejapan.org/home/)
学習管理システムですからほんらいはOpenSimとはほとんど関係のない分野のアプリケーションです。もともとMoodleは主として学校の教師など教育関係の人たちが学生たちの学習を助けたりコンピューターをつうじて学校生活の管理,あるいは成績管理,各種連絡などをスムースに行うためのツールです。
学生の学習管理のためのソフトだから生徒でない部外者が勝手にまぎれこむとややこしくなるのでコミュニティに入るときにいちいちアカウントを要求するように作られているわけです。
というわけで,とりあえずJOGのグリッドにビューアーでログインするための用意はととのいました。つぎは具体的なビューアーでの入り方ですが,せっかくJOGホームサイトへログイン出来るようになったのでサイトのメニューについてちょっとだけ見ておきましょう。

グリッドそのものに関する情報はこの赤枠の部分に集中しています。じつはMoodleはブロックという単位でウェブページを制作編集するように作られていて,MoodleとOpenSimをむすびつけているWebインターフェイスmodlosはブロックとしてこの位置に読み込まれるようになっているわけです。
アバター作成ページをふくめてOSgridなど他のグリッドサービスを利用したことがある人なら慣れ親しんだページが並んでいることがわかるでしょう。

JOGのホームサイトでもうひとつチェックしたほうがいいのはこのコースカテゴリの部分です。

教育支援用アプリケーションであるMoodleでコースといえばふつうは学生が履修すべき学習コースですが,JOGの場合グリッド管理スタッフからのさまざまなお知らせやユーザー相互の情報交換などのための各ページにここからアクセスできるようになっています。
とくにコミュニティから開く「チュートリアル」と「コミュニティフォーラム」にはすくなくとも一度ぐらい目をとおしておいたほうがいいと思います。


利用開始時のとまどいや疑問点はこのチュートリアルを読めばたいてい解消するはずです。

気楽に日本語でフォーラムに読み書きできるグリッドサイトはネット広しといえどもここJOGだけです^^
ここでアバター名とパスワードを登録することでアカウントがもらえます。この名前とパスワードはビューアーでOSgridにログインするのに使えるし,またブラウザでウェブ上のこのサイトそのものにログインするときにも使えます。
これに慣れている人はJOGの最初のアカウント取得--つまりこのページの右上「ログイン→新しいアカウントを制作する」で開くページをビューアーを使ってグリッドにログインするためのアバターの名前とパスワードであると錯覚してしまうかもしれません。
でもこれはあくまで「このサイト」にログインするためのID(名前)とパスワードなんです。
登録手続きするとメールアドレスに確認のメールが送られてくるので(ひょっとしたらブロックされてしまいスパムリストなどに入っているかもしれないのでもし届いてないという人はそっちを確かめてみてください)書かれたURLを開き登録手続きを完了します。
じつはJOGそのものにログインするためのアバター名とビューアーへのパスワードの登録はあたらめてこの画面からはじめなければなりません。
サイトのアカウントをとったのですでにページの右上にあなたの名前がでているはずです。そのすぐ下,JOGridのなかにある「アバター作成」をクリックしてください。
こんな画面が開くのでアバターの名前(セカンドネームはべつに「Resident」以外でも好きにつけられます)とパスワードを記入し,ホームとしてお好きな場所を選んでください。(もし特別な事情がないのであれば「Center Sim」にしておくのが無難です。)
「使用許諾に同意」に(ひととおり目を通した上で^^)チェックをいれ,「作成」ボタンを押してください。(「Sloodleとの連携」はいまは動いていませんので無視してけっこうです)
これでめでたくあなたのアバターが作られました。ビューアーにはこちらのほうの「名前」と「パスワード」をいれてJOGにログインしてください。
なんだかめんどーくさいなー,なんでサイトのアカウントとJOGそのものにログインするためのアカウントが別なの? と思われる人もいるかもしれません。それは仕様なんです^^;
といっちゃうともともこもないんですけど^^--JOGではホームサイトでのウェブページの管理にMoodleというコースマネージメントシステムを使っているので自然にそうなってしまうんです。
もともとMoodleとは「世界中の教育・研修機関で急激に採用を増やし続けているオープンソースの学習管理システム(LMS)」です(http://moodlejapan.org/home/)
学習管理システムですからほんらいはOpenSimとはほとんど関係のない分野のアプリケーションです。もともとMoodleは主として学校の教師など教育関係の人たちが学生たちの学習を助けたりコンピューターをつうじて学校生活の管理,あるいは成績管理,各種連絡などをスムースに行うためのツールです。
学生の学習管理のためのソフトだから生徒でない部外者が勝手にまぎれこむとややこしくなるのでコミュニティに入るときにいちいちアカウントを要求するように作られているわけです。
というわけで,とりあえずJOGのグリッドにビューアーでログインするための用意はととのいました。つぎは具体的なビューアーでの入り方ですが,せっかくJOGホームサイトへログイン出来るようになったのでサイトのメニューについてちょっとだけ見ておきましょう。
グリッドそのものに関する情報はこの赤枠の部分に集中しています。じつはMoodleはブロックという単位でウェブページを制作編集するように作られていて,MoodleとOpenSimをむすびつけているWebインターフェイスmodlosはブロックとしてこの位置に読み込まれるようになっているわけです。
アバター作成ページをふくめてOSgridなど他のグリッドサービスを利用したことがある人なら慣れ親しんだページが並んでいることがわかるでしょう。
JOGのホームサイトでもうひとつチェックしたほうがいいのはこのコースカテゴリの部分です。
教育支援用アプリケーションであるMoodleでコースといえばふつうは学生が履修すべき学習コースですが,JOGの場合グリッド管理スタッフからのさまざまなお知らせやユーザー相互の情報交換などのための各ページにここからアクセスできるようになっています。
とくにコミュニティから開く「チュートリアル」と「コミュニティフォーラム」にはすくなくとも一度ぐらい目をとおしておいたほうがいいと思います。
利用開始時のとまどいや疑問点はこのチュートリアルを読めばたいてい解消するはずです。
気楽に日本語でフォーラムに読み書きできるグリッドサイトはネット広しといえどもここJOGだけです^^
JOG - ジャパンオープングリッドへの入り方その2
JOG -ジャパンオープングリッド- とは?
OpenSimとWebの連携 (その4)
OpenSimとWebの連携 (その3)
OpenSimとWebの連携 (その2)
OpenSimとWebの連携
JOG -ジャパンオープングリッド- とは?
OpenSimとWebの連携 (その4)
OpenSimとWebの連携 (その3)
OpenSimとWebの連携 (その2)
OpenSimとWebの連携
Posted by もとちゃ at 20:37│Comments(0)
│OpenSim(オープンシム)