2012年04月25日

CentOSをOSにしてOpenSimをインストールする

UbuntuでなくCentOSにOpenSimをインストールする場合はつぎのページを参考にしてください。

http://opensimulator.org/wiki/動作環境

「RHEL, Fedora, CentOS その他 RedHat 系のディストリビューション」
この項目以下です。

[記述追加 20012/6/15]
現在のところ認証エラー(?)のためにmonoレポジトリからダウンロードしたmono-coreのインストールができない状態が続いています。つまり公式ページ(http://opensimulator.org/wiki/動作環境)でのCentOS5での動作環境構築作業ができません。
 CentOS6のほうのコア・レポジトリにはmono-2.4.3.1が入っているので、「さくら」のように6が選択できる場合はそちらを使ってください。



CentOSを代表とするRedHat系LinuxではUbuntuを含むDebian系のように「apt-get install」でアプリケーションをインストールすることはできません。(というよりまさにこのパッケージの管理方法の違いこそがディストリビューションパッケージの違い、と考えたほうがいいみたいです^^)
かわりに使うのが「yum install」です。

でもいきなり「yum install mono-complete」というわけにはいきません。
上のページにあるようにまずディストリビューションのコア・レポジトリ*に入っているmonoのバージョンを確認します。
コマンドは「yum info mono-core」です。
CentOSをOSにしてOpenSimをインストールする
どうやらレポジトリにあるのは1.2.4というかなり古いバージョンのようです。

*注 リポジトリとはインターネット上にあるLinuxアプリケーション・ソフトの置き場所です。Linuxはオープンソースで開発がすすめられているOSですから誰でも開発に参加できるようにこうしたものがバージョン管理システムとともにネット上に置かれています。
参照:http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20080221/294377/

ディストリビューションのレポジトリがだめなので本家のmonoにあるレポジトリから新しいバージョンをもってこなければなりません。そのためにはまずyumの設定ファイルを追加してmonoレポジトリの場所を書き込みます。
CentOSをOSにしてOpenSimをインストールする
設定ファイルの置いてあるディレクトリに移動して新しく「mono.repo」という名前の書類を作ります。
viエディターで以下のように書き込んでください。

[mono]
name = novell-mono
baseurl=http://ftp.novell.com/pub/mono/download-stable/RHEL_5/
enabled=1
gpgcheck=0

CentOSをOSにしてOpenSimをインストールする

いつものように「:wq」で保存します。

これで本家のレポジトリからmonoの新しいバージョンをインストールすることができます。

でいよいよ「yum install mono-complete」かというと、どうもそれでは具合が悪いようです。
(たぶんパッケージが64ビット用のIA64と32ビット用のi386にわかれているためかもしれません。)

参考にしている公式ページに書かれてあるとおり、いちおう以下のように末尾に「i386」を明記してひとつづつインストールします。

yum install mono-addon-core.i386 mono-addon-data.i386 mono-addon-data-sqlite.i386 \
mono-addon-extras.i386 mono-addon-web.i386 mono-addon-winforms.i386 mono-addon-libgdiplus0.i386


CentOSをOSにしてOpenSimをインストールする
バックスラッシュが「¥]になっていますが気にしないでだいじょうぶです。

CentOSをOSにしてOpenSimをインストールする
途中で「yes/No」をたずねられるので当然「yes」

CentOSをOSにしてOpenSimをインストールする
うまくインストールできたらかわりに「Complete!」と言ってくれます^^

2.10.5以降のかなり新しいバージョンがインストールされたようなので一安心ですが、公式ページには最後に
「mono は /opt/novell/mono にインストールされます。なので、/usr/bin にシンボリックリンクを貼っておくといいでしょう。」
という注意書きがあります。

シンボリックリンクとはWindowsでいうショートカットだとおもってください。起動したいファイルそのもののかわりにシンボリックリンクを張った別の場所のリンク名を指定するわけです。

シンボリックリンクをつくるコマンドは(ふたたびめったに使わないLinuxコマンドの登場です^^)「ln -s」です。
ln -s もともとのファイル リンク先のファイル名」というかたちで使います。(「ls」と似ているから間違えないように^^)

今回の場合/usr/binディレクトリ内にmonoというシンボリックリンクを作りたいのですから、まずcdコマンドで/usr/binへ移動してつぎのように入れます。

ln -s /opt/novell/mono/bin/mono mono
CentOSをOSにしてOpenSimをインストールする

(/usr/binディレクトリに置かれたアプリケーション・ファイルはいちいちパスを明示しなくても起動できます。あのviエディタがそうでしたね。monoのシンボリックリンクをここに置くことで、ただ「mono」と打つだけで起動させることができるようになります)

これでひとまずmonoのインストールは完了です。

さて、いろいろややこしかったかも知れませんが、まだmonoをインストールしただけですね。

(初心者の方のためにUbuntuをおすすめしているのはまさにこの理由からです^^ 
ただOSそのものの信頼性(アップデートを含めて将来にわたるパッケージ管理体制)についてはUbuntuよりCentOSに軍配があがるということのようです。
またレンタルサーバーによってはそもそもUbuntuが使えないものも多くあります。)

それでは肝心のOpenSimのインストールにとりかかりましょう。

CentOSをOSにしてOpenSimをインストールする
Ubuntuのときとおなじように/usr/localに移動してopensimという名前のディレクトリを作ります。

CentOSをOSにしてOpenSimをインストールする
opensimのなかでwgetをつかってOSgridのホームページからzip形式で圧縮されたバイナリーをダウンロードします。

CentOSをOSにしてOpenSimをインストールする
「unzip」でバイナリーを解凍します。

CentOSをOSにしてOpenSimをインストールする
binに入って「mono OpenSim.exe」といれます。

CentOSをOSにしてOpenSimをインストールする
いつものとおりのログイン画面が開けば成功です。


なおこの記事では話を簡略にするためにすべてルートとしてコマンド操作をおこなっています。
よい子は真似をしないでね^^ ちゃんと一般ユーザーにもどりましょう!

http://suin.asia/2010/10/11/sakura_vps_centos_sudo

↑上のsuinさんのページなどを参考にしてsudoを使えるようにするのがいちばんいいですね。


同じカテゴリー(レンタルサーバー)の記事画像
KAGOYAクラウドVPSその2
KAGOYAクラウドVPS
セキュリティ中級編!
ファイル転送ソフト
セキュリティ初歩の初歩
バックグラウンド・トゥ・ザ・フューチャー!
同じカテゴリー(レンタルサーバー)の記事
 KAGOYAクラウドVPSその2 (2015-09-12 08:35)
 KAGOYAクラウドVPS (2015-09-12 08:09)
 セキュリティ中級編! (2012-04-30 15:48)
 ファイル転送ソフト (2012-03-30 21:44)
 セキュリティ初歩の初歩 (2012-03-23 10:20)
 バックグラウンド・トゥ・ザ・フューチャー! (2012-03-21 11:00)
Posted by もとちゃ at 14:45│Comments(0)レンタルサーバー
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。